1754,令和7年初不動

今年もこの収めのだるま市から、ブログを再開する。 齢傘寿を超え、元気なことだけが取り柄なのかなと、妻と二人朝餉お済ませると、バスの飛び乗った。 早いバスで、20分足らずで、目的のバス停に着く。いつもはもう少し遅い到着で、参拝を終えだるまを抱えた人とも行き会うのだが、本当に今日は縁日だったろうかと心配になるような静寂に包まれた…
コメント:0

続きを読むread more

1753、ご当地ソング、忘れていた日本の歌Ⅱ、無縁坂                       

若い頃、仕事先が谷中、根津、千駄木のあたりだったこともあり何年間もこの付近に通ったことがある。谷根千と呼ばれる下町で、坂の多い街だった。仕事場は不忍通りに面したところにあり、地下鉄の千駄木駅から至近の距離だった。団子坂、三崎坂と二つの坂を下りたところに千駄木の駅があり、団子坂を上ると向ヶ丘から本郷の丘に、三崎坂を登ると谷中墓地から上野に…
コメント:0

続きを読むread more

1752.麻生不動、収めのだるま市

一月二十八日、麻生不動の初不動の日だ。 いつものようにバスに乗り、真福寺を目指す。バスには同行の士が乗っているようで、だるま市の話題が弾んでいる。 私は20分ほどバスに揺られ、真福寺に降り立つ。新しいだるまを持った人や新聞紙にくるんだ古いだるまを抱えた人ががあちらこちらに三々五々歩いている。例年と少しも変わらない景色…
コメント:0

続きを読むread more