スマートフォン専用ページを表示

一五一会の音色に乗せて

2022年11月
2023年01月

検索

<< 2022年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
人気ブログランキングへ</A>

最近のコメント

  • 「1744,菊薫る成田」
    - by aki (03/31)
  • 「1716、雪のない雪国紀行、旅の終わりに」
    - by ヒロポン (03/28)
  • 「1711、雪のない雪国紀行、銀山温泉の夜」
    - by ドロスケ (03/04)
  • 「1070、千駄木辺り」
    - by  (08/28)
  • 「1631、大聖堂・オルガンの響き」
    - by Keiko (08/24)
  • 「1617、ラトビアの首都・リガへ」
    - by 現実逃避な旅人 (08/10)
  • 「1597、薔薇との日々」
    - by Keiko (06/13)
  • 「1581、束の間の春」
    - by 惠子 (04/12)
  • 「1514、運慶に出遭う」
    - by omachi (11/06)
  • 「1070、千駄木辺り」
    - by トム (06/09)

最近の記事

  • 1749,花海棠咲く

    いつの間にか立春、雨水、啓蟄と季節が巡り、我が家の…
  • 1748,上野、美術館巡り

    何年ぶりだろう、美術館に行きたくなり、家内と上野に…
  • 1747,池上線のこと

    明日は弥生三月、早いものだと思う。 暮れに買い求め…
  • 1746、今年久方に初不動へ

    真福寺でバスを降り、麻生不動に向かう。不動院の案内…
  • 1745,ご当地ソング、忘れていた日本の歌1

    ご当地ソング、忘れていた歌がある。 例えば、[京都…
  • 1744,菊薫る成田

    2年ぶりだったろうか、成田へ行く。 半蔵門線で錦糸…
  • 1743,湯河原,海石榴へ

    年の終わり、湯河原に行く。 春に銀山温泉に行き、そ…
  • 1742,いまふたたびの、バラの季節に

    此処1週間ほどバラが咲いている。バラの季節が巡って…
  • 1741,ご当地ソング、日本の旅、その11

    東京はどうかな、と考える。続々と出てきそうで、なか…
  • 1740,ご当地ソング、日本の旅、その10

    そろそろ地元に戻ろうか、と横浜を考える。かつて、い…

ラベルリスト

  • あざみ野散歩 (110)
  • イタリア紀行 (76)
  • カナダ紀行 (63)
  • スペイン紀行 (147)
  • 中国紀行 (140)
  • 九州紀行 (67)
  • 南蛮紀行 (110)
  • 地中海逍遥 (97)
  • 旅行 (1745)
  • 東京散歩 (165)

カテゴリ

  • 日記 (0)
  • 未分類 (1738)
  • 中国旅行 (0)
  • スペイン旅行 (0)
  • フランス旅行 (0)
  • 東京散歩 (2)
  • あざみ野散歩 (3)
  • ご当地ソング (4)
  • 房総紀行 (1)
  • 伊豆紀行 (1)
コメント欄

過去ログ

商品紹介

  • RDF Site Summary
  • RSS 2.0
Seesaa BLOG