1754,令和7年初不動 今年もこの収めのだるま市から、ブログを再開する。 齢傘寿を超え、元気なことだけが取り柄なのかなと、妻と二人朝餉お済ませると、バスの飛び乗った。 早いバスで、20分足らずで、目的のバス停に着く。いつもはもう少し遅い到着で、参拝を終えだるまを抱えた人とも行き会うのだが、本当に今日は縁日だったろうかと心配になるような静寂に包まれた… コメント:0 2025年01月29日 続きを読むread more
1752.麻生不動、収めのだるま市 一月二十八日、麻生不動の初不動の日だ。 いつものようにバスに乗り、真福寺を目指す。バスには同行の士が乗っているようで、だるま市の話題が弾んでいる。 私は20分ほどバスに揺られ、真福寺に降り立つ。新しいだるまを持った人や新聞紙にくるんだ古いだるまを抱えた人ががあちらこちらに三々五々歩いている。例年と少しも変わらない景色… コメント:0 2024年01月27日 続きを読むread more
1749,花海棠咲く いつの間にか立春、雨水、啓蟄と季節が巡り、我が家の庭に花海棠が咲いた。 クリスマスローズの花群れが盛りで、日盛りに眩く見える。 鉢植えの薔薇も新しい芽を膨らませ、赤や緑の新しい葉を広げ始めている。 昨日桜の開花宣言も出て、一層と春めいた朝である。 椿はいくつも花を見せてくれる。赤とピンクの花で、一本の木に 二色の花が咲く。だい… コメント:0 2023年03月16日 続きを読むread more